2018.08.14 Tuesday
RIVER OF PAIN収録、ブリティッシュ・ロック最高傑作 - サンダー/ビハインド・クローズド・ドアーズ
THUNDERのアルバムで一番なのはやはりこれ。『RIVER OF PAIN』一曲でノックアウトだった。
もちろん現役THUNDERも正統派ブリティッシュ・ハードロックを貫いておりいい感じ。
JUGEMテーマ:HR/HM
JUGEMテーマ:No Music, No Life
2015.12.06 Sunday
3/REVISIONS(ショップ商品紹介)
初めて聴きました、これ。94年に結成されたNYのロック・バンド、3による5thアルバム。
プログレ、オルタナ、フォーク、フラメンコ、メタルなど雑食性多々なアレンジを展開しており、曲によってはまるで別のバンドが演奏しているような感覚になる。 ユニークなギターテクを披露するヴォーカリストがエモ系の甘いタイプで、オルタナティヴのカテゴリーでもいいかもしれません。ブリット・ポップの匂いもある。
普遍的なメロディック・ロック『The Better Half Of Me』、リリカルなエモ・バラードからアップに一転する『Automobile』、優美な『Fable』、メロウな『You've Been Shot』がハードロック調でよい感じ。興味のある方は安いんでぜひとも。
プログレ、オルタナ、フォーク、フラメンコ、メタルなど雑食性多々なアレンジを展開しており、曲によってはまるで別のバンドが演奏しているような感覚になる。 ユニークなギターテクを披露するヴォーカリストがエモ系の甘いタイプで、オルタナティヴのカテゴリーでもいいかもしれません。ブリット・ポップの匂いもある。
普遍的なメロディック・ロック『The Better Half Of Me』、リリカルなエモ・バラードからアップに一転する『Automobile』、優美な『Fable』、メロウな『You've Been Shot』がハードロック調でよい感じ。興味のある方は安いんでぜひとも。
JUGEMテーマ:USロック
2015.10.14 Wednesday
NIGHTINGALE/Alive Again: the breathing shadow part IV(ショップ商品紹介)
デスメタル、プログレッシヴ・メタルなど数多くの作品に関わり、音楽プロデューサー、マルチ・プレイヤーとして活躍するダン・スワノのプロジェクトNIGHTINGALEの4thアルバム。
ゴシック調のプログレ・ハードで、デス系メインの作品群と比べ総じて明快&キャッチー。曲によってはTENのゲイリー・ヒューズっぽい英国風味のマイルドなヴォーカルを披露しており、『SHADOWMAN』を筆頭に普通にメロディック・ハードロックとして楽しめる秀作。
10分超のシンフォニック・ロック『ETERNAL』やサビが印象的な『STATE OF SHOCK』はジョン・ウェットン在籍のASIAのようであり、美世界が広がります。
JUGEMテーマ:HR/HM
2014.09.20 Saturday
ニュー・イングランド/果てしなき冒険(ショップ商品紹介)
79年にデビューしたニュー・イングランドはハーシュ・ガードナー(Ds,Vo)、ジョン・ファノン(Vo,G)、ジミー・ウォルドー(Key,Vo)、ゲイリー・シェア(B)の4人組メロディアス・ロック・バンド。
本作は最高傑作も名高い80年発表の2ndアルバム、98年初CD化作です。帯にMASA ITO COLLECTIONって書いてあります

アメリカのバンドながらもキーボードが効いたスウィートでヨーロピアンな哀愁を醸し出している名作。後にASIA、JOURNEYでヒットを飛ばすマイク・ストーンがプロデュースに関わっています。
ギターソロでキメまくる1曲目の『HONEY MONEY』が最高の入り口になっており、エッジのあるハードポップ『IT'S NEVER TOO LATE』、甘美なハーモニーとスぺ―シ―なアレンジが感動的なタイトル曲『EXPLORER SUITE』、疾走する青春ソング『SEAL IT WITH A KISS』、メロディックなギターが印象的な『SEARCHIN'』と良質な楽曲目白押し。
プログレッシヴな感性とハードポップ魂が華麗に炸裂してます。
2014.01.17 Friday
エイジア/アストラ(ショップ商品紹介)
エイジアの最盛期はジョン・ウェットン(Vo)在籍の80年代前半。ビッグ・セールスを記録した1st『ASIA(詠時感〜時へのロマン)』と2nd『ALPHA』、85年に発表された3rd『ASTRA』の頃。近頃オリジナル・メンバーで復活して往年を彷彿とさせる作品をリリースし歓喜していましたが、やはり初期の3部作が強力です。
マイク・ストーンのプロデュースにより過去2作よりも煌びやか&ゴージャスなサウンドになり、懐古趣味のプログレッシヴ・ロックとは一線を画すビッグなアレンジが楽しめる『ASTRA』。
もちろん、1stも2ndもとてつもなく素晴らしい作品でしたが、何年経過してもまるで色褪せないハードロック寄りの派手な楽曲が楽しめるのは本作のみ。
ギターがスティーヴ・ハウからマンディ・メイヤーに交代し、そのエッジの効いたメロディアス且つエモーショナルなプレイに魅了されました。
セールスが前2作ほど振るわずその後エイジアは空中分解してしまい、90年代に入ってジョン・ペインがヴォーカルを務めるエイジアならぬエイジアが存在していました。曲自体はいいものたくさんあったのですが・・
「なぜ急に売れなくなったのか分からない」と語ったジョン・ウェットン。無機質でさらに産業ロック化したアレンジが悪かったのか・・しかし今聴いても素晴らしくドラマティックな捨て曲なしの最高傑作だと思います。プログレ苦手、ハードポップ好きな方にオススメできる作品です。
2013.11.13 Wednesday
ボストン/グレイテスト・ヒッツ(ショップ商品紹介)
「CORPORATE AMERICA」以来、11年振りに新作がいよいよリリースされるアメリカン・プログレ・ハードの代表格・ボストンのベスト盤(97年オリジナル発表)をご紹介。この『グレイテスト・ヒッツ』もBlu-spec CD2で発売されるようです。
まず、聴きどころは当時の新曲?『TELL ME』?『HIGHER POWER』になりますが、76年のデビュー当時の音源とまるで変わらないボストンにしかできない普遍のサウンドで歓喜してしまう出来映え。
続いて収録の1stアルバムからのロック・クラシック?『MORE THAN A FEELING』が、いかにミックスが優れているかを再確認できます。
「CORPORATE AMERICA」を除いた過去4枚のアルバムから選曲されており、キャッチーな?『PEACE OF MIND』?『DON'T LOOK BACK』、美バラード?『LIVIN FOR YOU』?『AMANDA』?『A MAN I'LL NEVER BE』がきっちり収録されているのでメロディック・ロックとして満腹感のあるベスト盤になっています。
12月発売となる新作6thアルバム『LIFE,LOVE&HOPE』も普遍的なボストン・サウンドが期待できます。
2013.03.21 Thursday
ストライド/イマジン(ショップ商品紹介)
先日発売されたMETALLIONのメロディック・ロック必聴盤ガイドは嬉しい内容だった。ほとんど聴いたことのある作品でもまた再評価して久しぶりに聴いてみようかなと思ってしまう。
さてこちらはアメリカはヒューストン出身のプログレッシヴHR/HMバンド『STRIDE』の自主制作含めて通算3枚目になる作品。
DREAM THEATERシンドロームの流れにある、メロディと技巧の調和のとれた高貴なプログレ・メタルでキーボードによる特有のインテリ風味とクラシカル且つへヴィなギターによる躍動感が心地よく響きます。
アップテンポに転じるところも頼もしく、さほど難解ではないのでネオクラシカル様式美等が好きな方でも結構楽しめる内容だと思います。
2013.03.10 Sunday
TIME MACHINE/ETERNITY ENDS(ショップ商品紹介)
このCDは最初ブラックメタルか何かと思って買ったのですが聴いてみるとメロディアスな展開で別の感動があったものです。ミニ入れてトータル6作目になるベテラン・バンドのようで。
プログレにしていずれの楽曲もマイルドなメロディが印象的で、心地よいサウンドが堪能できる快作。?でサックスも効果的に挿入されています。??は適度にメタルのエッジが効いている。なんだか懐かしい気分に・・ドリーム・シアターの『イメージズ・アンド・ワーズ』を思い起こすところもちらほら。
2013.02.27 Wednesday
ラナ・レーン/ラヴ・イズ・アン・イリュージョン(ショップ商品紹介)
ジャケットの雰囲気から平穏なプログレ作かと思えば実は?ハードロック”だったというラナ・レーンの記念すべきデビュー・アルバム。これは旧規格の黒帯版です。後にAVALONレーベルからも再発されました。
今でこそ彼女のアルバムはたくさん発売されていますが当時はなかなかに衝撃的だったものです。
まぁ、適度に良い曲が揃っているという作品ではなく、やはりこのアルバムで強力なのは叙情的な?『THROUGH THE FIRE』とダイナミックな構築美の?『THROUGH THE RAIN』。ラナ・レーンの楽曲の中でも1・2を争うキラーチューンではないかと。
『THROUGH THE RAIN』のシンセ&ギターソロなんて何度聴いても鳥肌モノで随分感動しました。ハードロックの奥深さをしみじみ感じてしまうのだ。
?LANA LANE THROUGH THE RAIN″で検索して出てきたのはライヴ映像↓
2013.02.06 Wednesday
ライオンズハート/獅子の咆哮(ショップ商品紹介)
ベタなところでLIONSHEARTの1stアルバムをここでご紹介。
ヴォーカルのスティーヴ・グリメットの姿を初めて拝見した時も衝撃的でしたが、このアルバムには?『CAN'T BELIEVE』という衝撃の名ナンバーが収められています。
この?〜伸びやかなヴォーカル・メロディが光る様式美?『PORTRAIT』、疾走感のあるキャッチーな?『LIVING IN A FANTASY』の流れは絶品で鳥肌モノ。
他にもブルージーながら疾走感のある?『READY OR NOT』、様式美?『SO COLD』、泣きのバラード?『ALL I NEED』等英国産ハードロックたる貫録のナンバーが収録されており、熱い名盤になっています。
| 1/1 pages |
- Search this site.
- Selected Entries
-
- RIVER OF PAIN収録、ブリティッシュ・ロック最高傑作 - サンダー/ビハインド・クローズド・ドアーズ (08/14)
- 3/REVISIONS(ショップ商品紹介) (12/06)
- NIGHTINGALE/Alive Again: the breathing shadow part IV(ショップ商品紹介) (10/14)
- ニュー・イングランド/果てしなき冒険(ショップ商品紹介) (09/20)
- エイジア/アストラ(ショップ商品紹介) (01/17)
- ボストン/グレイテスト・ヒッツ(ショップ商品紹介) (11/13)
- ストライド/イマジン(ショップ商品紹介) (03/21)
- TIME MACHINE/ETERNITY ENDS(ショップ商品紹介) (03/10)
- ラナ・レーン/ラヴ・イズ・アン・イリュージョン(ショップ商品紹介) (02/27)
- ライオンズハート/獅子の咆哮(ショップ商品紹介) (02/06)
- Categories
-
- HR/HM(ハードロック/へヴィメタル)かってに名曲選 (6)
- MY絵画・イラスト (2)
- へヴィメタル初心者の方へ (4)
- アメリカン・ロック (1)
- エクストリーム・メタル/スラッシュ・メタル (2)
- エクストリーム・メタル/デス・メタル/ブラック・メタル (7)
- オルタナティヴ・ロック (34)
- ゴシック・メタル (45)
- サウンドトラック (1)
- ショップご利用事項 (36)
- ショップカテゴリーについて (1)
- シンフォニック・メタル (39)
- スクリーモ/メタルコア (7)
- ハード・ポップ/産業ロック (257)
- ハード・ロック/へヴィ・メタル (198)
- フォーク・メタル (2)
- ブリティッシュ・ハード・ロック (4)
- プログレ/シンフォニック・ロック (4)
- プログレッシヴ・ハードロック (10)
- プログレッシヴ・メタル (16)
- ポップス/ロック (68)
- メランコリー・メタル (14)
- メロディアス・ハード・ロック (188)
- メロディック・デス・メタル (22)
- メロディック・パワー・メタル (195)
- メロディック・メタル (18)
- ユーロビート/ディスコ (6)
- ヴァイキング・メタル (6)
- 映画ネタ (108)
- 日常いろいろ (475)
- 日本のハード・ロック (13)
- 日本のハードポップ (10)
- 日本のポップス (2)
- 北欧メタル (28)
- Archives
-
- February 2019 (10)
- January 2019 (30)
- December 2018 (14)
- November 2018 (28)
- October 2018 (20)
- September 2018 (9)
- August 2018 (16)
- July 2018 (11)
- June 2018 (3)
- May 2018 (6)
- April 2018 (7)
- March 2018 (6)
- February 2018 (19)
- January 2018 (26)
- December 2017 (31)
- November 2017 (15)
- October 2017 (15)
- September 2017 (12)
- August 2017 (18)
- July 2017 (25)
- June 2017 (28)
- May 2017 (50)
- April 2017 (40)
- March 2017 (38)
- February 2017 (17)
- January 2017 (41)
- December 2016 (43)
- November 2016 (29)
- October 2016 (24)
- September 2016 (26)
- August 2016 (30)
- July 2016 (31)
- June 2016 (21)
- May 2016 (4)
- April 2016 (9)
- March 2016 (11)
- February 2016 (13)
- January 2016 (5)
- December 2015 (12)
- November 2015 (15)
- October 2015 (25)
- September 2015 (16)
- August 2015 (13)
- July 2015 (24)
- June 2015 (15)
- May 2015 (17)
- April 2015 (26)
- March 2015 (27)
- February 2015 (13)
- January 2015 (18)
- December 2014 (23)
- November 2014 (23)
- October 2014 (17)
- September 2014 (27)
- August 2014 (34)
- July 2014 (17)
- June 2014 (6)
- May 2014 (6)
- April 2014 (13)
- March 2014 (29)
- February 2014 (16)
- January 2014 (21)
- December 2013 (18)
- November 2013 (24)
- October 2013 (12)
- September 2013 (32)
- August 2013 (13)
- July 2013 (32)
- June 2013 (25)
- May 2013 (24)
- April 2013 (22)
- March 2013 (27)
- February 2013 (21)
- January 2013 (18)
- December 2012 (12)
- November 2012 (24)
- October 2012 (17)
- September 2012 (18)
- August 2012 (17)
- July 2012 (26)
- June 2012 (20)
- May 2012 (18)
- April 2012 (14)
- March 2012 (11)
- February 2012 (17)
- January 2012 (20)
- December 2011 (21)
- November 2011 (17)
- October 2011 (17)
- September 2011 (23)
- August 2011 (29)
- July 2011 (11)
- Recent Comment
-
- 国産メランコリー・ゴシック・メタル Kyanos いいね!
⇒ KT(管理者) (12/02) - 国産メランコリー・ゴシック・メタル Kyanos いいね!
⇒ 奥川 (12/01) - ゆるキャラドラマー、にゃんごすたーの選曲がツボすぎる
⇒ KT(管理者) (10/08) - SPHINX/PARAISO EN LA ETERNIDAD(ショップ商品紹介)
⇒ KT(管理者) (06/24) - サブウェイ/SUBWAY(ショップ商品紹介)
⇒ KT(管理者) (06/22) - 映画『ルーム』
⇒ KT(管理者) (09/23) - 映画『ルーム』
⇒ dokugakusenpai (09/23) - 海外ドラマ『ザ・ラストシップ(ファースト・シーズン)』鑑賞
⇒ KT (07/12) - 海外ドラマ『ザ・ラストシップ(ファースト・シーズン)』鑑賞
⇒ ててて (07/12) - サバイバーのジミ・ジェイミソン追悼
⇒ KT(管理者) (09/03)
- 国産メランコリー・ゴシック・メタル Kyanos いいね!
- Profile
- Mobile
-
著作権:肖像権について
当ブログ内における写真・動画は著作権侵害を目的としてはおりません。 You Tube等の動画に関しては管理人が記事として取り上げたいテーマであり、サイトにアップロードされたものをお借りしたものです。 問題が発生した場合は削除・訂正といった処置をとらさせていただきます。



